2008年7月25日金曜日

June 25th, 2008

Legend of Bacteriaのサイトを読んで☆

このブログを読んでみて、
この人の生活が知ることができて楽しいブログだなぁと思いました。
オーストラリアの生活は楽しいけど大変な部分も見れてよかったです。

最後に。。。

World news の授業を受けて、ブログを初めて作ってみたり、英語でニュースを読んでみたりと今迄にしたことのないことを出来てすごく勉強になりました。この授業を受けてよかったと思います。

2008年7月18日金曜日

July 18th, 2008

1. なぜ、World Newsを勉強しているのか。 必要なのか。
やっぱり、日本のニュースを知るのは一番大事なことだと思います。でも、ほかの国のニュースを知ることによって、環境問題や食についての問題を、いろんな角度から見ることができるのでWorld Newsを知ることは大事だと思いました。



2.英語でWorld Newsを読むことは必要か。
日本語で読むのは簡単だけど、英語で読むのはすごく難しいです。だけど、そうすることによって今までに知らなかった単語なども知ることができて英語力が上がると思います。この授業を取って、英語でニュースを見たりもする機会ができてよかったです。



3. What information and skills do you really need for your future life?
この先必要と思うskillは、やっぱりいろんな角度から見て考えるということだと思いました。


★今回は今の中国の食の安全性について調べ見ました★
☆食品の安全性を確保するために、各関係部門が食品の生産、加工、配送、貯蔵、販売などの各レベルで厳正な監督指導を行っているようです。本当に食の安全性は確保されたのか興味のあるところです。
<北京五輪・食品>安全性は万全、テロ対策も―中国

☆中国の消費者も日本の消費者と同じように食の安全性を求めているようです。
でも、このサイトにあるグラフのように、日本の消費者は国産であることを先に見て、そして新鮮さを見るのですが、中国の消費者は新鮮さを一番に考えて食材を選ぶことがわかりました。最近、中国で起きている食問題もあるので、中国産のはあまり信用できないのかな。と、思いました。
中国の消費者も日本と同様「食」の安全性を意識


2008年7月11日金曜日

July 11th, 2008

★オリンピックに向けての取組み★

○ 中国では犬を料理に使う習慣があるけど、北京の契約レストランでは犬料理は禁止されることになった。その理由として、「多くの国で犬を食べる習慣がなく、国際的な動物愛護団体からの抗議を交わすため。」と言われている。犬を使っての料理は残酷なような気がして、食べたくないと思った。

北京五輪>犬肉料理はNG!契約レストランへ通達―北京市



○ なんと、五輪期間中会場の入場券を持っている観戦客は、地下鉄とバスを無料で利用できるニュースが公表された。ただし、航空鉄道や郊外へのバスは対象外のよう。。。交通機関が無料になると、すごく得だし便利だと思う。

北京五輪:オリンピック観戦客は地下鉄、バス無料

○ 五輪メインスタジアムに、ミサイル車両を配備したらしい。テロ対策のためらしいが、そこまでする必要があるのかは疑問だ。このミサイルは近距離の敵を攻撃する兵器でもあり、遠距離の敵などにも攻撃できるらしい。この兵器が使われる時が来るのだろうか。
<北京五輪>テロ対策!?会場にミサイル車両を配備―中国軍

2008年7月4日金曜日

July 4th, 2008

4.
これから、中国について調べていきたいと思いました。中国だと幅が広くなるので、夏から始まるオリンピックや最近ニュースで取り上げられている食問題について調べていきたいです。オリンピックなどはすごく興味もあるので、それについての知識を増やしていきたいです。

5.China to issue special 10-yuan notes to mark Olympics
オリンピックに向けて記念紙幣が火曜日から支給されるというニュースです。写真を見てもわかるように、オリンピックスタジアムやスポーツ選手が描かれています。そして、右端には、モンゴルやチベットという字が刻まれているようです。

Olympics: NW China province orders restaurants to keep food samples for 48 hours

このニュースは、オリンピックに向けての食についての取り組みです。観光客が食べ物について不安を抱いているので、これからは多くのレストランやホテルでこれから食べ物をきちんと管理するという記事でした。