2008年6月27日金曜日

June 27th, 2008

1.このサイトで私はクイズをしてみました。すごく英語の知識がないと難しいような問題で、全然わからなかったけど勉強になりそうでした。http://www.bbc.co.uk/apps/ifl/worldservice/quiznet/quizengine?ContentType=text/html;quiz=1111_hand


2.英単語を勉強するのには便利なサイトだと思いました。今度登録して勉強していきたいです。
http://www.lexxica.com/


3.すごくこのサイトは英語を勉強するのには良いサイトだと思いました。それは、英語での字幕が横に流れて今何を言っているのかわかるからです。私が観たのは今話題のJUNO Trailerです。難しさはmediumで字幕を見ながらだと大体は理解できました。これからはこのサイトを暇なときは見て英語の勉強をしようと思いました。

http://en.yappr.com/welcome/Video.action?videoGuid=49CFB8CC-88B2-4AC3-AA74-1681ACB4106A



4. 興味をもったトピックはChinaで、これからはChinaについて調べていこうと思いました。最近中国に関するニュースをよく耳にするし、オリンピックも開催されるのでもっと中国について知りたいと思ったからです。


5. Blog Of A-mi♪♪さんのブログはカラフルで見やすくて良かったと思います。
http://blog-of-a-mi.blogspot.com/

2008年6月20日金曜日

June 20th, 2008

2. Which one(s) is/are the best do you think? Why?
私はChoco★Chocoさんのブログがよかったと思いました。知らなかった情報があって興味を持って読むことができたからです。
オーストラリアでは水不足だというのを知っていたけど、ここまで水不足だというのを知らなかった。水不足についてLevelに分けられているの知って驚き、去年と比べてLevelが2も上がっているなんてすごく大変なことだと思った。本当choco★chocoさんも言っているように、他人事ではなくもっと水を大切にしなければいけないと思う。


4. 映画についての感想を読んで
私はmegumiminnieさんのブログがいいと思いました。それはこの映画の内容やテーマ、感想が載っていて読みやすかったからです。身近に感じられそうな政府に直接関わりのない大学生を取り巻いたストーリーなので今度機会があれば見てみたいと思いました。


5. Japan to formally recognize Ainu as indigenous peopleについて
この話は、北海道に住んでいるアイヌの人たちが、正式に政府に日本の先住民として承認されたというニュースです。アイヌの人たちは明治の時から、差別され人口が減っていました。2006年の調査では23,782人しかアイヌの人たちは残っていないようです。

このニュースを読んで、今までアイヌの人たちは政府に先住民だということを承認されていなっかたという事実を初めて知って驚いた。アイヌの人口が今では数少なくなってきているので、もっとアイヌの文化や言語などを大切にしていきたいと感じた。

http://mdn.mainichi.jp/national/news/20080606p2a00m0na012000c.html


6. You Tubeを見て
このような映像はよくYou tube で流されていて、自分のことについてネット上に流すのはいろんな人がみれるから、すごく勇気のあることだと思う。けど、見てて楽しくなるようなのもあると思った。

2008年6月13日金曜日

June 13, 2008

アマゾンで発見された先住民について
最近、アマゾンで外界との接触がなかった先住民を発見しその写真を公表した。それに対して、ブラジル政府の国立先住民保護財団は、、ペルーからの違法伐採が彼らの生活が危機にあると警告した。
団体のスティーブン・コリー代表は、「国際社会は目を覚まし、国際法にのっとって彼らの居住区を保護しなければならない。さもなければ彼らは絶滅してしまうだろう」と述べた。
この記事を読んで、はじめにまだ外界との接触がなかった先住民がいてることに驚いた。そして、その先住民たちはこれからどうなるのだろうと思った。

2008年6月7日土曜日

June 6th, 2008

“Whale Rider”の感想
 この映画では、やっぱり家族の絆、伝統というのがテーマなのかなと思いました。
 少女の祖父はずっと、後継ぎは男性でないとだめだという考えで伝統を守り続けたいという思いが伝わってきました。最後はどうなるかと思ったけどHappy Endで良かったです。パイは本当に強い子で、祖父も最後には、パイやパイの父とも仲直りをしやっぱり強い絆で結ばれていたのだと感じました。